TO OUR BUSINESS PARTNERSお取引会社の皆さまへ

お知らせ
弊社はお取引先さまとのお取引のうち手形支払分を手形の発行に替え、みずほ信託銀行の『e-Noteless』(イーノートレス)により電子記録債権でお支払いしています。
お手続きの詳細については、下記リンク『e-Noteless』よりご参照ください。

支払通知サイト

支払通知書の閲覧はこちらから

当社は、2024年5月より支払通知サイトの導入を開始いたしました。ログインには当社が発行したユーザーIDとパスワードが必要となります。

支払通知サイトへ

支払通知サイトに関するお問い合わせ先

ご不明な点がございましたら、下記の連絡先よりお取引先支店の総務担当者にお問い合わせ下さい

各支店の代表電話番号へ

インボイス制度対応方針

インボイス制度対応方針

  • 当社は、2023年10月から始まるインボイス制度に関し、以下のとおり対応方針を策定し、全役職員が遵守いたします。

    ①適格請求書発行事業者登録のお願いは、協力の依頼のみであり、強要はいたしません。
    ②適格請求書発行事業者登録をしないことを理由にして、一方的な取引の取り止めや、消費税相当額の一部または全部を支払わな
        い行為をいたしません。
    ③適格請求書発行事業者登録によって、免税事業者から課税事業者に転換したお取引先さまから、従前免税事業者であったことを
        前提に設定していた単価の見直し要請があった場合に、価格交渉に応じず一方的に単価を据え置く行為をいたしません。

指定請求書

請求書

更新日:2024.12.12 請求書
(エクセル 122KB)
更新日:2024.12.12 請求書
(PDF 110KB)

銀行口座振込依頼書

必ずご確認ください

  • 指定請求書の注意事項
    • 請求書はA4用紙(ヨコ)で出力してください
      ②工事支出金入力書(提出用)、③請求書(提出用)を提出してください
    • 注文書の契約番号を必ずご記入ください
    • 内訳には貴社の請求明細書を添付して頂いても構いません
    • インボイス制度開始に伴い、当社の指定請求書を改定しました。
      2023年9月分までのご請求は、新様式・旧様式とも使用可能ですが、2023年10月分以降のご請求は必ず新様式をご使用ください。
      なお、2023年10月分のご請求について、課税事業者以外(免税事業者等)の場合は、2023年9月30日以前の取引と2023年10月1日以降の取引で請求書を分けてご提出ください。
  • 銀行口座振込依頼書の注意事項
    • 新規にお取引いただく場合は、必ずご提出をお願い致します
    • 社名、住所、振込口座等の変更があった場合も、ご提出お願い致します

指定請求書に関するお問い合わせ先

お取引先作業所・お取引先支店の購買担当者にお問い合わせ下さい

各支店の代表電話番号へ

指定見積書

見積書

更新日:2019.02.12 見積書
(エクセル 52KB)
更新日:2019.02.12 見積書
(PDF 188KB)

見積内訳書及び出来高調書

必ずご確認ください

  • 見積書提出の注意事項
    • 見積書はA4用紙(ヨコ)で出力してください
    • 見積書は(正)・(副)をご提出ください
    • 営業許可、資本金、労災上乗せ保険の記入は必須事項です
  • 出来高調書の注意事項
    • 出来高調書はA4用紙(ヨコ)で出力して下さい
    • 出来高調書は、1部を請求書と一緒にご提出下さい

「パートナーシップ構築宣言」

弊社はサプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆さまとの連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築するため、パートナーシップ構築宣言を行い、公表しています。 「パートナーシップ構築宣言」(「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト)

労務費見積り尊重宣言

弊社は一般社団法人日本建設連合会の 「労務費見積り尊重宣言」に基づき建設技能者の適切な労務賃金を明示した一次下請企業の見積書依頼の提出要請を徹底し、確認したうえでこれを尊重します。

指定見積書に関するお問い合わせ先

お取引先作業所・お取引先支店の購買担当者にお問い合わせ下さい

各支店の代表電話番号へ

e-Noteless

弊社は業務の効率化とコストダウンのため、お取引先さまとのお取引のうち手形支払分を手形の発行に替え、みずほ信託銀行の『e-Noteless』(イーノートレス)により電子記録債権でお支払いしています。

  • 『e-Noteless』は、貴社にとって次のメリットがあります。
    • 領収書の印紙が不要になります
    • 集金業務が不要になります
    • 盗難や紛失の危険、取り立て忘れが無くなります
    • 手形期日に貴社ご指定の銀行口座に振り込まれます
    • 手形期日前に資金化できます
    • 割引手数料は、【全額資金化方式1.875%、随時申込方式2.075%】です
    • インターネットで簡単に手続きができます
    • まわし機能が充実しており、手形金額を自由に分割できます
  • インターネットがない場合でもFAXでお手続きができるので安心です。
  • 決済を行う銀行口座は現在ご利用の金融機関の口座をご利用できます。
    • 電子記録債権は「電子記録債権法」により取引の安全性が確保されており、電子債権記録機関の記録簿上で管理されています。
      電子記録債権は、将来、手形に替わり普及拡大すると予想される新しい金銭債権です。是非、この機会にご加入ください。
    • 『e-Noteless』はみずほ信託銀行の取扱商品になります。

e-Noteless加入申込書

ご加入希望の申込み、お取引内容等に関するお問い合わせ先

管理本部 財務部 TEL: 03-3221-2157

e-Notelessのしくみ、ご契約手続きに関するお問い合わせ先

みずほ信託銀行 e-Notelessコールセンター(受付時間:銀行営業日の午前9:00~午後5:00)

TEL: 0570-00-3245 (ナビダイヤル※)
もしくは TEL: 03-6740-2720

  • ナビダイヤルでは、通話料金はお客さまのご負担となります。
  • ナビダイヤルでは、携帯電話からの料金は全国一律20秒10円にてご利用いただけます。
  • ナビダイヤルでは、NTT以外とマイラインプラスをご契約の場合でも、自動的にNTT回線を使用することになりますので、あらかじめご了承ください。
  • IP電話等をご利用の場合は、ナビダイヤルはご利用できません。

フォームからお問い合わせ

労務安全衛生書類

必ずご確認ください

  • 当社はBuildeeによる労務安全書類の管理を行っていますので、Buildeeへの登録をお願いします。
  • 「安全衛生管理計画書」、「作業所安全衛生管理計画書」は必須提出書類となりますので、作成の上、契約時にご提出ください。

労務安全衛生書類に関するお問い合わせ先

安全推進室 TEL: 03-3221-2177

施工体制台帳

必ずご確認ください

  • 国土交通省HPに掲載されている「施工体制台帳・施工体系図等作成例」を参考に作成してください
  • 当社はBuildeeを推奨しています

労働災害法定外保険

更新日:2018.06.11 案内書
(PDF 97KB)
更新日:2018.06.11 依頼書
(エクセル 52KB)

労働災害法定外保険に関するお問い合わせ先

テッケン興産株式会社 保険部

TEL: 03-6240-0465
/ FAX: 03-6240-0544
/ E-mail: hoken@tekken-kosan.co.jp
お見積り依頼書をFAXして下さい。すぐにお見積りいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

ABC活動ご協力のお願い

日頃は格別のお引き立てをいただきまして、ありがとうございます。
弊社は、ABC(All Business Collector)と称し、営業情報の収集活動を展開しています。
皆さまから広く様々な情報をご提供戴き、成約につなげる活動です。
そして、弊社だけではなく、お取引先の皆さまと共に栄えられることをモットーとしています。
成約した場合は、弊社規程により感謝状とささやかではございますが謝礼を用意させて頂きます。
どうか皆さまの身近な情報をお寄せ下さいますよう心からお願い申し上げます。
情報のご提供やお問い合わせは、本社ABC事務局並び取引支店のABC事務局(建築営業部内)までお願い致します。

こんな情報を探しています。
  • 建物(事務所ビル、共同住宅、病院、倉庫、工場など)を建てたい
  • 建物を改修(外壁塗装、屋上防水、アスベスト除去、リフォームなど)したい
  • 住んでいるマンションの大規模改修工事の時期を迎えられている
  • 屋上を緑化したい、免振・耐震に改修したい、省エネ対応の建物に改装したい
  • 土地を有効活用したい、土地・建物の売買情報、土地・建物の賃貸情報
  • 人脈情報、地主さん情報

「これも情報かな?」と思われましたら、まず、事務局にご連絡ください。

ABC活動ご協力に関するお問い合わせ先

本社ABC事務局 TEL: 03-3221-2135 各支店のABC事務局(建築営業部内)